顎関節症
歯医者さんでマウスピースを進められたけど…、あまり効果がなかった方は当院にご相談下さい!
顎関節症には種類があります!!
Ⅰ型 咀嚼障害 Ⅱ型 靭帯や関節円板の損傷 Ⅲ型 顎の動きの異常 Ⅳ型 顎関節の摩耗・すり減り Ⅴ型 Ⅰ~Ⅳ型以外、精神的因子
この中で一番多いのはⅢ型です。
Ⅰ型 咀嚼障害
Ⅱ型 靭帯や関節円板の損傷
Ⅲ型 顎の動きの異常
Ⅳ型 顎関節の摩耗・すり減り
Ⅴ型 Ⅰ~Ⅳ型以外、精神的因子
この中で一番多いのはⅢ型です。


初回料金案内
顎関節症とは?
①顎関節や咀嚼筋(ほほの部分)に痛みがある ②咀嚼時に関節に雑音がある ③関節障害や口の開閉時に異常がある ①~③のうち1つでも当てはまる場合「顎関節症」とされます。
この中で一番多いのはⅢ型です。
①顎関節や咀嚼筋(ほほの部分)に痛みがある
②咀嚼時に関節に雑音がある
③関節障害や口の開閉時に異常がある
①~③のうち1つでも当てはまる場合「顎関節症」とされます。
この中で一番多いのはⅢ型です。


痛みが出始めた時、気になり始めた時が勝負です!
※症状がひどくなると当院では対応できなくなります。
ほっとくと危険!!顎関節症になった時に身体に起こる変化
①咀嚼筋・表情筋のハリ、首・肩の筋肉のコリ
食べる、飲むなどの日常動作で顎周辺の筋肉が凝り固まります。
②顎関節の歪み
筋肉がコリ固まること左右のバランスが悪くなり不正咬合や雑音、開口障害などが起こります。
③不良姿勢(猫背姿勢)
背骨が丸く(猫背姿勢)なると顎に付着している筋肉(胸鎖乳突筋など)が引っ張られて顎関節により負荷をかけます。
- 顎が痛い
- 口が大きく広がらない
- 口を動かすたびに雑音がする
- 歯ぎしり・食いしばりの癖がある
- 肩こりや頭痛がひどい
- 姿勢・猫背が気になる

メディア掲載実績
当院が選ばれる理由
来院から治療までの流れ
ご予約・ご来店
当院は予約優先性です。お電話での予約もしくは、LINE・ホットペッパービューティーで予約が可能です。

問診票記入
待合室で問診票に今の状態を記入してもらいます。

問診
今の状態を知る為に、しっかりと問診をします。

体のチェック
身体の状態を把握します。悪い原因を見つけます。

施術効果の確認と解説
施術をする前とした後では、どれくらい体に変化が起こっているのかを確認します。そして今回行った施術に対しての解説を行っております。

お会計・お見送り
他のサロンや院とは違い、明朗会計です。知らない間に追加料金がかかっていたなどは一切ありません。ご安心ください。

初回料金案内
